お問い合わせは、フォームに入力し 送信 をクリックしてください。
入力したメールアドレス確認のメールが送信されます。
なお、確認のメールが届かない場合は、メールアドレス迷惑メールなどを確認してください。
また、必要に応じて メール確認 から複数のメールアドレスに送信してみてください。

お問合せ後に自動で確認のメールが送信されます

豊田市テニス協会からメールが届かない場合は、メール確認 から 問題を解決 してください。

     

教室    無料体験教室    

1期教室
(4月-6月)

1期

2期教室
(7月-8月)
夜の部のみ

お申し込みはこちら(ゴールド)

   2025 0516テニス体験会 0210 00001  

第1回  5/16(金)

開催要項
無料

お申し込みはこちら(ゴールド)

 

テニスクリニック
2025 clinic 00001     

 
6/21(土)
柳川瀬
9:30~11:30

開催要項
申込 6/5~12

お申し込みはこちら(ゴールド)

  genin

 

ダブルス練習会

第1回 

第2回 開催日 11/2(日) 加茂川  

 

チームへの指導者派遣

開催要項  申込手順  お申し込みはこちら(ゴールド) 

 

支援事業

10周年記念シニアテニス交流会

 

 

 

 

沿革

豊田市テニス協会の創設

 テニスがまだ「貴族のスポーツ」と言われていた昭和30年代後半に第一次テニスブームが起きました。その頃、豊田市ではトヨタ自動車テニス部が国体や東海地区大会等で活躍していましたが、テニスは、まだ一般市民には馴染みの薄いスポーツでした。

 昭和40年代後半に入ると、旭硝子、荒川車体(現豊田紡織、豊田車体)、住友ゴム工業等の企業チームと豊田ローン、トヨタグリーンといった一般のクラブチームがテニスの魅力に惹かれ、活動を開始しました。
 昭和50年代に入り、第二次テニスブームが到来したのを契機に、豊田市も市民スポーツの振興策として自治体主催のテニス教室が開催されるようになりました。
 昭和50年代の初め頃、テニスが「一般市民のスポーツ」へと移行していった中、企業チームやクラブチームの代表者が中心となり、「豊田市テニス協会」設立の準備を進め、昭和56年4月、スポーツに理解のある市議会議員の太田三郎氏(当時)を会長に迎え、「豊田市テニス協会」を設立し、翌年の昭和57年4月に「(財)豊田市体育協会」に加盟しました。 

 設立当時、会員数は350名でしたが、大会や教室など、活発な活動を行うことにより2年後には会員数は1,500名と驚異的に増加しました。

 テニス協会は、ジュニアからシニアまで生涯スポーツに相応しい各種事業のほか、周年記念事業や国際大会(デビスカップ、フェドカップ、ダンロップ スリクソン ワールチャレンジ)を開催する等、多義に渡ってテニス界を盛り上げる事業を展開し、平成16年には142チーム、会員数3,784名となるまでに発展しました。

 平成17年4月に正確な登録状況を把握するため、チーム会員登録制度からチーム・個人会員登録制度に改正し、現在は120チーム、会員数2,424名(令和2年2月15日現在)となっています。

 

活動年譜

協会組織・役員 

協会規約

Facebook 写真 動画 いいね!